シナラボをつくるスタッフ
個性豊かなスタッフへインタビューを実施。社会人として日々奮闘している先輩スタッフのメッセージから、シナラボの空気を感じてください。
学びの機会が多く、スキルアップできる環境だと思います

業界歴8年
WEBディレクター Fさん
長く続けられる仕事は、自分らしく居続けられる仕事

業界歴18年
デザイナー Iさん
良い仲間との出会いが自分の成長につながる

業界歴1年
WEBディレクター Oさん
人とのつながりを大切にしながら働ける「ホーム」のような場所

2025年入社
WEBディレクター Mさん
「誰かの役に立つ仕事がしたい」という自身の想いと重なりました

2025年入社
WEBデザイナー Tさん
やる気さえあればたくさん学べるチャンスがあるので、自分のスキルを磨ける環境だと思います。
業界歴8年
WEBディレクター
シナラボ入社前はどんな仕事をしていましたか?
動画ディレクターとして、動画制作を行っていました。
シナラボを選んだ理由は何ですか?
もともと誰かのために役立つ仕事がしたいと考えていました。社長のお客様を大切にする考え方や成果にこだわる姿勢に共感したので入社しました。
現在の私の仕事について
シナラボではWEBディレクター、動画ディレクターの仕事をしています。
お客様の課題を解決する、達成したい目標を叶えれるようにチームで戦略を練り制作を行っています。
シナラボの雰囲気
入社時に感じたのは、皆さんが個性豊かで仲が良いことでした。
馴染めるか不安はありましたが、気さくに話していただき、すぐに打ち解けれたと思います!
入社して一番感動したこと
従業員を大切にする社長の考えや行動です。
僕が体調を崩した時に、お鍋と果物を持って見舞いにきてくださり「仕事のことは気にせず、まずはゆっくり休もう」と暖かい言葉をかけていただきました。本当に従業員を大切に想ってくださっているからこその行動だと思いました。
仕事をする上で大切にしていること
より質の高い制作物を作るためには、学び続けることが大切だと考えています。
WEBサイトのトレンドや技術も日進月歩で進化していくので、常に学び続けないとけません。制作する際は基礎となる作り方に最新のトレンドや他社の成功事例を交え、どのように見せるべきか、使い勝手は良いかなど、日々情報収集を行い1つ1つの案件を大事に制作しています。
これから仲間になる後輩へ一言!
シナラボはやる気、礼儀、思いやりの心さえあれば未経験でも問題ないと思います!
僕自身、サイトの知識はほぼ0で入社させていただきました。今も勉強中の身ですが、本人のやる気さえあればたくさん学べるチャンスがあるので、自分のスキルを磨ける環境だと思います。
前職で300社ほど色んな業種の会社を見てきましたが、ここまでお客様を大事にして従業員を大事にする会社は少ないと思います。

長く続けられる仕事は、自分らしく居続けられる仕事。
業界歴18年
デザイナー

シナラボ入社前はどんな仕事をしていましたか?
数社にて、おもにパッケージデザインと販促企画、広告制作に携わり、フリーランスで少し活動し始めた時、雑誌記事を読んで感銘を受けたベテランデザイナーの
個人事務所へ。企業ブランディングを多数、国内外での個展の準備設営や講演のサポートをしていました。
シナラボを選んだ理由は何ですか?
若い頃の職環境は慣例的に徹夜も多く、年々体調も悪くなっていて結婚を機にリタイアしたのですが、子供ができ経済的負担も大きいこの生活もまた、想像との大きなギャップを感じていました。色々と模索していたところ、すぐまた産休に入る私を二つ返事で受け入れてくれたのがシナラボでした。
入社して一番感動したこと
福利厚生の部分で、会社からサポートを受けられる分野が広いことに驚きます。代表の二瓶と何気なく話している時、「それってこうできるよ」と要求したわけではないのに常に手を差し伸べる姿勢で、社員にもクライアントにも接していることが大きいと思います。
シナラボの雰囲気
みんなが優しい、というのが第一印象です。だからと言って甘えるではなく、何を言い出しても大丈夫な空気、周囲のために頑張ろうと自然と思える流れができているように思います。私はほとんどリモートなのですが、アットホームに感じています。
現在の私の仕事について
おもにWEBページのデザインをしています。紙媒体の経験を活かして、たまに印刷物やブランディング案件も対応しています。担当外の案件でも、デザインの方向性など迷ったときにディレクターさんから相談いただくこともあります。
仕事をする上で大切にしていること
一度職を離れたことで、今まで貴重な経験をさせてもらったことを改めて実感し、だんだんと、少しでも周囲に還元したいと思うようになりました。健康と子供第一の上で、教わった知識と技術が、社会をよくすることにつながればと思いいつも意識しています。
これから仲間になる後輩へ一言!
どの会社でも、自分に合っているか思い悩むことは節目節目にありました。今の時代、仕事がすべてではないですし、自分の環境や心境の変化もあるからです。長く在籍した職場は、そのような時こそ真摯に向き合ってもらえた会社(上司)だったように思います。ぜひ、本音を口に出せる環境で、豊かなキャリアをスタートしてもらえたらいいなと思います。
良い仲間との出会いが自分の成長につながる
業界歴1年
WEBディレクター

シナラボ入社前はどんな仕事をしていましたか?
飲食店で使われる食器洗浄機や調理機器などを製造するメーカーで営業をしていました。営業でしたが現場仕事も多く、作業着を着て工具を片手に厨房の給水設備をつないだりもしていました。Web業界とはまったく畑違いの仕事ですね。
シナラボを選んだ理由は何ですか?
自分でつくった価値をお客様へ提供できる仕事がしたかったからです。前職の営業では価値を提案することはできても、つくることは難しい。その点、Web制作会社ならばPC一つで価値を創造できるのがとても魅力的だと思いました。
現在の私の仕事について
Webディレクターの補助業務やコンテンツ制作、簡単なデザイン業務もしています。本当に日々多様な業務を経験させてもらっています。
シナラボの雰囲気
本当に個性豊かで良い意味で価値観や意見もバラバラ。だからこそ個性を受け入れる土壌ができていますね。得意分野は違ってもお客様を喜ばせたい気持ちは同じだから、それぞれが活躍する良いチームプレイが日々発揮されています。
入社して一番感動したこと
良い仲間に恵まれたことが一番の感動ですね。スタッフ全員が理想の自分を目指して日々精進しています。一方で仲間の成長もそれ以上の熱量で願ってくれるんです。この素敵な出会いが、いまの私を支えてくれています。
仕事をする上で大切にしていること
とにかく楽しむことです。正直キツイ仕事もあります。だけど、それをキツいと思う必要はないと思うんです。私の目標のひとつは、仕事を通じた人生をゲーム感覚で楽しめるようになること。そこに向かっている道中も、現在進行形で楽しんでいきたいですね。
これから仲間になる後輩へ一言!
仕事を選ぶ上で一番大切なことは、「あなたがどう生きていきたいか」。あなたの幸せが周りも幸せにする、そんなキャリアを歩んでもらいたいと思います。
人とのつながりを大切にしながら働ける「ホーム」のような場所
2025年入社
WEBディレクター
シナラボを選んだ理由は何ですか?
お客様や社員を大切にする姿勢に惹かれました。私は、人とのつながりを大切にしながら働きたいと考えており、シナラボはお客様と良好な信頼関係を築いているだけでなく、社員一人ひとりの成長をしっかりサポートしてくれる点に魅力を感じ、入社を決めました。
現在の私の仕事について
現在はWEBディレクターとしての基礎を学びながら、ブログの執筆やWEBサイトの制作業務を担当しています。日々の業務を通じて、ディレクションに必要な知識とスキルを身につけています。
入社して一番感動したこと
学びの機会がとても多いことです。中でも「自分の特性を知る」ことをテーマにした研修が印象的でした。周りの方々がその特性を理解して接してくださるので、すぐに打ち解けることができました。
仕事をする上で大切にしていること
お客様やチームメンバーとの信頼関係を築くこと、そして自分自身の成長を止めないことを常に意識しています。
これから仲間になる後輩へ一言!
社会人になると、時には困難や壁に直面することもあるかもしれません。でも、シナラボには、そんなときに手を差し伸べてくれる温かい仲間がいます。安心して新たな一歩を踏み出してください!
「誰かの役に立つ仕事がしたい」という自身の想いと重なりました
2025年入社
WEBデザイナー
シナラボを選んだ理由は何ですか?
シナラボの掲げる理念に深く共感したことが、入社の決め手となりました。人とのつながりや、仲間との信頼関係を何よりも大切にする姿勢に心を惹かれ、「誰かの役に立つ仕事をしたい」という自身の想いと重なりました。
現在の私の仕事について
現在は、Webサイトの制作から印刷物のデザインまで、幅広い業務を担当しています。毎日の仕事を通して学びと成長を重ねながら、「お客さまの心に届くデザイン」を目指して取り組んでいます。
入社して一番感動したこと
お客さまのために、真摯に、ひたむきに取り組む先輩方の姿に強く感動しました。「どうすればもっと喜んでいただけるか」を常に考え、工夫し、行動に移すその姿勢は、私にとって大きな刺激であり、私も「誰かのために本気で頑張れる人」になりたいと強く思いました。
シナラボの雰囲気
休憩中には笑顔があふれる和やかな雰囲気があります。一方で、仕事に向き合うときは皆が一気に集中モードに切り替わり、メリハリのある空気感がとても心地よく感じられます。このオンとオフのバランスの良さが、働きやすさにもつながっていると思います。
仕事をする上で大切にしていること
私が日々大切にしているのは、「思いやりの心」です。お客さまのご期待にどう応えるか、仲間の力になるためには何ができるか、常に相手の立場に立って考えるよう心がけています。その小さな心配りの積み重ねが、良い仕事や信頼関係に結びついていくと信じています。
これから仲間になる後輩へ一言!
シナラボでは、業務の幅が広く、日々新しい発見と学びがあります。自分自身の成長を実感できる場面も多く、とてもやりがいのある環境です。新たな一歩を踏み出す方にとって、きっと多くの刺激と学びを得られる職場だと思います。
私たちが思う「面白さ」とは?
ネットでの集客や採用にあまり期待していなかったお客様から、反響への驚きと喜ぶ笑顔をいただけた時など、仕事の成果で人の価値観が変わる瞬間が面白いです。
そんなきっかけから信頼関係が生まれ、気が付けば全てを任せてもらえる長いお付き合いになっている。人と人とのつながりもまた面白いです。
社内では、メンバーが入社時よりもどんどん「いい顔」になっていくのを見るのが好きですね。知識や経験が自信になり、やりたいことが見つかると人は変わります!

業界歴18年
シナラボCEO
「好きにやらせてもらえる」 これこそが仕事をしていく上での最大のモチベーションだと思っています。 もちろんその為には常に新しい技術に取り組み、要望されたもののひとつ上をゆくシステムを提供すべく自分自身が向上し続ける事が大前提。 結果として見た目は同じでも、そのアウトプットに至る構造をいかにユーザビリティとSEOに優れたものを提供するのかがエンジニアの腕の見せ所であり、面白さだと思います。 シナラボはその部分を好きに任せてくれて、しかもやったことをちゃんと評価してくれる。最高に面白い環境です。

業界歴12年
フロントエンドエンジニア
誰がやっても同じだったり、右向け右で矯正されることは「つまらない」のだろうと思います。それと真逆にあるのがシナラボで、個のための余白が大きいところが面白さだと感じます。
また「仕事×人」「人×人」でいつも相乗効果が起きることも面白いことの一つです。

業界歴18年
デザイナー
シナラボでは良いことはどんどん取り入れて変化していこうという方針があり、会社のルールや制作の決め事は社員に任せてもらえることが多いです。自分たちでより働きやすい会社づくりを行うために意見を出し合い形にしていくことは、規模の大きい会社では難しく、少数精鋭の会社だったりベンチャーの魅力の1つだと思います。

業界歴8年
WEBディレクター
制作に携わる際、「お客様の想いをどう表現するか?」「より多くの人に見てもらうには?」と常に考えることが、この仕事の面白さの源になっていると感じます。
WEBサービスを通じて、シナラボのお客様だけでなく、そのサービスを利用する方々にも笑顔を届けられる。そんなところに、この仕事ならではの魅力を強く感じています。

業界歴10年
WEBコンテンツ制作
強みや個性が全然違う仲間たちに囲まれて仕事をしていると、ひとりでは思いもしないアイデアや考え方に出会えます。そういう場面に立ち会うと、その考え方が自分の一部になったような感覚があり本当に刺激的で面白いです。学んだ考え方をさらに深く理解して使いこなせば、もっと仕事が面白くなるはずなので業務の中でアウトプットの日々を過ごしています。

業界歴1年
WEBディレクター
私が働く上での面白さは、自分の成長を実感できる瞬間や、人とのつながりの中で生まれる発見だと思います。業務を通じて少しずつできることが増えていくと、「自分は前より成長してるな」と感じることができるのがとても嬉しいです。
挑戦した分だけできることが増えていき、仲間とその喜びを共有できるのがこの仕事の魅力だと思います。

2025年入社
WEBディレクター
私の考える面白さとは、人と関わることで新しい学びや気づきにつながることです。お客さまの声を直接うかがい、異なる視点や価値観に出会い、そのたびに新鮮な発見があります。同様に仲間との意見交換でも多くの刺激を受けています。日々の対話や関わりの中で、自分の考えが深まり、成長していく実感を得られることが、私にとっての面白さだと感じています。

2025年入社
WEBデザイナー
自分や会社、時代の「成長」や「変化」がとても面白いです。WEBは変化のスピードが速く、残すこと、変わることを自ら判断し学び、成果物に還元することが多い分野だと感じます。これは難しいですがやりがいも大きくあります。シナラボは人としても会社としても「変化」を楽しみながら「成長」ができる場所だと思います。

業界歴18年
エンジニア